僧帽弁狭窄症

徴・症状

心臓の左心房から左心室への通り道にある僧帽弁が硬く変性して狭いため、血液の流れが悪くなる状態です。
そのため肺から心臓に流れる血液が渋滞し、肺に血液が溜まった(うっ血)した状態になります。
その結果、動くと息が苦しくなる症状が出ます。
放置すると、心房細動という不整脈になることがあります。
治療しないと、呼吸不全や心不全を繰り返し、普通の生活に支障がでます。
心不全を繰り返すと、いずれ命に拘わります。
また、不整脈のために心臓の中に血栓ができて、これが頭に流れていくと脳梗塞を起こす危険があります。

僧帽弁狭窄症

正常の僧帽弁

治療方法

治療には、手術を行う必要があります。
僧帽弁の手術には、弁形成術と人工弁置換術がありますが、弁の変性がひどい場合は、人工弁を入れる必要があります。
人工弁は機械弁(金属の弁)と生体弁(動物の組織で作った弁)があります。
生体弁は抗凝固剤が不要で食事の制限が少ない利点がありますが、耐久性がなく10~15年で再手術が必要なことがあります。
機械弁は耐久性ありますが、血栓防止に抗凝固剤(血を固まらなくする薬)を飲む必要あり、食物が制限されます(納豆など)。

僧帽弁置換術(機械弁)

僧帽弁置換術(生体弁)

トップへ